こんにちは、n0ri0riです。
突然ですが、皆さんは「米」や「うどん」を食べてますか?
美味しい美味しい「炭水化物」ですよね。
今回は炭水化物についての次の流れで紹介します。
① 炭水化物は三大栄養素の一つ
② 炭水化物=糖質+食物繊維
③ 食物繊維を含む食材は?
① 炭水化物は三大栄養素の一つ

「炭水化物」は「タンパク質」や「脂質」と共に三大栄養素と呼ばれる体にとって重要な栄養です。
家庭科の授業などで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
たんぱく質は、筋肉や内臓などに。
脂質は、細胞膜やホルモンなどに。
では、炭水化物は一体何に?
正解は「エネルギー」、つまりカロリーです。
炭水化物は体の組織を作らないんです。
一日の運動量に合わせて摂取することを心掛けないといけませんね。
しかし、エネルギーとして体に吸収されない炭水化物も存在するんです。
それが「食物繊維」です。
② 炭水化物=糖質+食物繊維
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」に分類され、
前者は体に吸収されてエネルギーに。
後者は体には吸収されませんが、便秘解消やコレステロールの吸収抑制、糖尿病予防になります。